リュウゼツランの景観とテキーラ村の古式産業施設群の写真

リュウゼツランの景観とテキーラ村の古式産業施設群

概要

「リュウゼツランの景観とテキーラ村の古式産業施設群」は、メキシコのハリスコ州にある世界文化遺産です。テキーラ火山の麓からリオ・グランデ川の渓谷にかけて広がる約3万5千ヘクタールの地域に、青みがかったリュウゼツラン(アガベ・アスール)の畑と、テキーラ、アマティタン、エル・アレナルといった町にある歴史的なテキーラ蒸留所(ファブリカ)群が含まれます。2000年以上にわたるリュウゼツランの栽培と、17世紀に始まった蒸留酒テキーラの生産が育んだ独特の文化的景観として、2006年に登録されました。

リュウゼツランとテキーラ生産の文化

この遺産は、リュウゼツランという植物が人間の生活といかに深く結びついてきたかを物語っています。先住民たちは古くからリュウゼツランを発酵させてプルケという醸造酒を造っていましたが、スペイン人が蒸留技術をもたらしたことでテキーラが誕生しました。広大なリュウゼツラン畑の景観、伝統的なレンガ窯でリュウゼツランを蒸し焼きにする光景、そして歴史ある蒸留所の建物群は、メキシコの国民的アイデンティティと深く結びついた文化的伝統の生きた証です。

世界遺産登録基準

  • (ii) 先住民のリュウゼツラン発酵文化と、ヨーロッパの蒸留技術という異なる文化の融合を示す。
  • (iv) リュウゼツランの栽培とテキーラ生産が、広大な文化的景観を形成した顕著な例である。
  • (v) リュウゼツランの栽培は、厳しい環境に適応した伝統的な土地利用の顕著な例である。
  • (vi) テキーラに関連する文化、特に音楽や舞踊、食文化は、メキシコの地域的・国民的アイデンティティと強く結びついている。

リュウゼツランの景観とテキーラ村の古式産業施設群の基本情報

                         
国名 メキシコ合衆国
世界遺産の名称 リュウゼツランの景観とテキーラ村の古式産業施設群
遺産の種類 文化遺産
登録年 2006
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)(ⅴ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)35018.852
地図

関連する世界遺産

  1. ヴァル・ドルチャの写真

    ヴァル・ドルチャ

  2. アビラの旧市街と城壁外の教会群の写真

    アビラの旧市街と城壁外の教会群

  3. サカテカスの歴史地区の写真

    サカテカスの歴史地区

  4. フェズの旧市街の写真

    フェズの旧市街

  5. ペタヤヴェシの古教会の写真

    ペタヤヴェシの古教会

  6. コパンのマヤ遺跡の写真

    コパンのマヤ遺跡

  7. ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンストの写真

    ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンスト

  8. サン・クリストヴァンのサン・フランシスコ広場の写真

    サン・クリストヴァンのサン・フランシスコ広場

  9. 敦煌の莫高窟の写真

    敦煌の莫高窟