オカバンゴ・デルタの写真

オカバンゴ・デルタ

オカバンゴ・デルタとは

アフリカ南部のボツワナ北部に広がる、世界最大級の内陸デルタです。アンゴラ高原に源を発するオカバンゴ川が、カラハリ砂漠の盆地に流れ込み、海に到達することなく蒸発・浸透することで形成されます。年に一度の増水期には、広大な範囲が湿地となり、乾燥した大地に生命の楽園を創り出します。このダイナミックな水循環が、非常に豊かな生物多様性を育んでいます。

世界遺産登録の概要

2014年に世界自然遺産に登録されました。ボツワナ初の世界遺産です。

  • 登録基準(vii):ひときわ優れた自然美、美的価値を有する現象、または地域である点。澄んだ水が網の目のように広がる水路、緑豊かな島々、そして多種多様な野生動物が織りなす景観は、他に類を見ない美しさです。
  • 登録基準(ix):陸上・淡水域生態系の進化や発展において、重要な進行中のプロセスを代表する顕著な見本である点。季節的な洪水という水文学的プロセスが、生命のサイクルを支配する独特の生態系を形成しています。
  • 登録基準(x):生物多様性の保全上、最も重要かつ意義深い自然生息地である点。アフリカゾウの最大の個体群をはじめ、絶滅危惧種であるチーターやリカオンなど、多くの大型哺乳類の生息地として極めて重要です。

遺産の価値と特徴

オカバンゴ・デルタの価値は、砂漠の中に存在する巨大なオアシスという、特異な自然環境にあります。季節的な洪水によってもたらされる水と栄養分が、多種多様な動植物の生命を支えています。ここには、アフリカゾウ、カバ、ライオン、ヒョウといった大型哺乳類や、数百種にのぼる鳥類が生息しています。「モコロ」と呼ばれる丸木舟に乗って水路を進むと、パピルスが茂る湿地や、スイレンが咲くラグーンなど、変化に富んだ美しい景観と出会うことができます。

主な生態系ゾーン

デルタは、水の量によって異なる環境に分かれています。

生態系ゾーン 特徴 代表的な動植物
恒久湿地 年間を通じて水に覆われているデルタの中心部。水路やラグーンが広がる。 カバ、ワニ、魚類、カワウソ、サンショクウミワシ
季節湿地 年に一度の洪水期に水没する氾濫原。 リーチュエ(半水生のアンテロープ)、アフリカスイギュウ
乾燥地・島嶼部 洪水でも水没しない島のエリア。森林やサバンナが広がる。 アフリカゾウ、ライオン、キリン、シマウマ、リカオン

参考文献

「オカバンゴ・デルタ」UNESCO. https://whc.unesco.org/ja/list/1432

オカバンゴ・デルタの基本情報

                         
国名 ボツワナ共和国
世界遺産の名称 オカバンゴ・デルタ
遺産の種類 自然遺産
登録年 2014
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅶ)(ⅸ)(ⅹ)
備考
範囲(ヘクタール)2023590
地図

関連する世界遺産

  1. ブウィンディ原生国立公園の写真

    ブウィンディ原生国立公園

  2. アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群の写真

    アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群

  3. セレンゲティ国立公園の写真

    セレンゲティ国立公園

  4. ナハニ国立公園の写真

    ナハニ国立公園

  5. モヌル・トロワ・ピトン国立公園の写真

    モヌル・トロワ・ピトン国立公園

  6. ミステイクン・ポイントの写真

    ミステイクン・ポイント

  7. スルツェイ火山島の写真

    スルツェイ火山島

  8. スイスのサルドナ上層地殻構造地帯の写真

    スイスのサルドナ上層地殻構造地帯

  9. ヴィルンガ国立公園の写真

    ヴィルンガ国立公園