テ・ワヒポナウムの写真

テ・ワヒポナウム

概要

テ・ワヒポウナムは、ニュージーランド南島の南西部に広がる広大な自然保護地域です。先住民マオリの言葉で「ポウナム(翡翠)のある場所」を意味します。この地域には、アオラキ/マウント・クック、ウェストランド/タイ・ポウティニ、マウント・アスパイアリング、フィヨルドランドという4つの国立公園が含まれています。氷河によって削られた険しい山脈や壮大なフィヨルド、深い湖、温帯雨林など、手つかずの多様な景観が広がっています。また、太古のゴンドワナ大陸の痕跡を残す生態系も評価され、1990年にユネスコの世界自然遺産に登録されました。

世界遺産登録基準

  • (vii) 氷河が作り出したフィヨルドや渓谷、険しい山岳風景など、世界でも有数の壮大で美しい自然景観を持つ。
  • (viii) プレートの衝突と氷河作用によって形成された地形は、大陸移動や氷河期といった地球の歴史を示す優れた見本である。
  • (ix) ゴンドワナ大陸に由来する古代の植物相や動物相が隔離された環境で進化した過程を示す、顕著な例である。
  • (x) 絶滅の危機に瀕する飛べない鳥タカヘや、世界で唯一の山岳性オウムであるケアなど、多くの固有種や希少種の生息地として極めて重要である。

構成される国立公園

テ・ワヒポウナムは、以下の4つの国立公園から構成されています。

国立公園名 特徴
フィヨルドランド国立公園 ミルフォード・サウンドなど、壮大なフィヨルド群で知られる。
アオラキ/マウント・クック国立公園 ニュージーランド最高峰アオラキ/マウント・クックを含む山岳地帯。
マウント・アスパイアリング国立公園 氷河や高山植物が広がる山岳風景が特徴。
ウェストランド/タイ・ポウティニ国立公園 フランツ・ジョセフ氷河やフォックス氷河など、海岸近くまで迫る氷河が見られる。

テ・ワヒポナウムの基本情報

                         
国名 ニュージーランド
世界遺産の名称 テ・ワヒポナウム
遺産の種類 自然遺産
登録年 1990
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅶ)(ⅷ)(ⅸ)(ⅹ)
備考
範囲(ヘクタール)2600000
地図

関連する世界遺産

  1. ユングフラウ ‐ アレッチュのスイス・アルプスの写真

    ユングフラウ ‐ アレッチュのスイス・アルプス

  2. 西カフカス山脈の写真

    西カフカス山脈

  3. ヒルカニアの森林群の写真

    ヒルカニアの森林群

  4. アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群の写真

    アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群

  5. 西天山の写真

    西天山

  6. 九塞溝渓谷の写真

    九塞溝渓谷

  7. スイスのサルドナ上層地殻構造地帯の写真

    スイスのサルドナ上層地殻構造地帯

  8. クイーンズランドの湿潤熱帯地域の写真

    クイーンズランドの湿潤熱帯地域

  9. オザラ・コクアの森林山塊の写真

    オザラ・コクアの森林山塊