ヴァイマールとデッサウのバウハウス関連遺産の写真

ヴァイマールとデッサウのバウハウス関連遺産

バウハウス関連遺産の概要

「ヴァイマールとデッサウのバウハウス関連遺産」は、20世紀のデザイン・建築に革命をもたらした芸術学校「バウハウス」に関連する施設群です。1919年にヴァイマールで設立され、後にデッサウへ移転したバウハウスは、芸術、工芸、技術の統合を目指す教育理念を掲げました。その理念を体現する校舎や教職員の住宅などが、1996年に世界文化遺産に登録されました。

世界遺産登録基準

  • (ii) バウハウスが広めた思想は、建築や都市計画に関する考え方を世界的に変革した。
  • (iv) デッサウの校舎などの建物は、モダニズム建築の発展における画期的な成果を示す傑作である。
  • (vi) バウハウスの設立と活動は、20世紀における芸術・建築思想の根幹をなす出来事として、普遍的な重要性を持つ。

遺産の価値

バウハウスの価値は、その革新的なデザインと、後世に与えた絶大な文化的影響に集約されます。

  • 建築デザインの革新
    ヴァルター・グロピウス設計のデッサウ校舎をはじめとする建築群は、機能性と合理性を追求したモダニズム建築の象徴です。装飾を排したシンプルなフォルムは、現代建築の礎となりました。
  • 文化的影響
    バウハウスのデザイン教育と理念は世界中に広まり、今日の建築、工業デザイン、グラフィックアートなど、あらゆる分野にその影響を見ることができます。

主な構成資産

構成資産名 特徴
バウハウス校舎(デッサウ) ヴァルター・グロピウス設計。ガラスのカーテンウォールが特徴的なモダニズム建築の傑作。
マイスター・ハウス(デッサウ) バウハウスの教授(マイスター)たちのために建てられた住宅群。立方体を組み合わせたようなデザインが特徴。
バウハウス大学(ヴァイマール) バウハウスが最初に使用した校舎。アール・ヌーヴォー様式の旧工芸学校の建物を引き継いだ。

ヴァイマールとデッサウのバウハウス関連遺産の基本情報

                         
国名 ドイツ連邦共和国
世界遺産の名称 ヴァイマールとデッサウのバウハウス関連遺産
遺産の種類 文化遺産
登録年 1996
拡張・範囲変更 2017
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)8.1614
地図

関連する世界遺産

  1. アルスランテペの遺丘の写真

    アルスランテペの遺丘

  2. アストゥリアス王国とオビエドの宗教建築物群の写真

    アストゥリアス王国とオビエドの宗教建築物群

  3. 開平の望楼群と村落の写真

    開平の望楼群と村落

  4. ブルキナファソの古代製鉄遺跡群の写真

    ブルキナファソの古代製鉄遺跡群

  5. ダンブッラの黄金寺院の写真

    ダンブッラの黄金寺院

  6. シルヴァンジャー宮殿と乙女の塔のある城壁都市バクーの写真

    シルヴァンジャー宮殿と乙女の塔のある城壁都市バクー

  7. シドニー・オペラハウスの写真

    シドニー・オペラハウス

  8. ダーウェント峡谷の工場群の写真

    ダーウェント峡谷の工場群

  9. ベート・シェアリムの墓地遺跡:ユダヤ再興を示すランドマークの写真

    ベート・シェアリムの墓地遺跡:ユダヤ再興を示すランドマーク