ワディ・アル・ヒタン(鯨の谷)とは
ワディ・アル・ヒタン(鯨の谷)は、エジプトの西部砂漠に位置する化石遺跡で、古代の海洋生物、特に原始的なクジラの化石が多く発見されています。2005年にユネスコの世界自然遺産に登録され、その科学的価値と保存状態の良さが評価されました。この地域はカイロから南西約150kmに位置し、約4000万年前のエオシーン紀、かつてテティス海の一部であった時代の化石が見つかる「化石の宝庫」です。
世界遺産登録基準
- (viii) ここでは、初期のクジラ類の進化過程を示す非常に保存状態の良い化石が数多く発見されており、海洋哺乳類の進化に関する重要な証拠を提供する「地球の歴史を示す顕著な例」としての価値が評価されています。
遺産の価値
- 科学的価値
初期のクジラ類であるバシロサウルスやドロドンなどの化石が多数発見されており、これらはクジラが陸生哺乳類から海洋生物へと進化する過程を示しています。他の海洋生物や植物の化石も発見され、当時の生態系を理解するための貴重な資料となっています。 - 保存状態の良さ
砂漠の乾燥した環境のおかげで化石は非常に良好な状態で保存されています。これにより、化石の詳細な構造や形態を観察することが可能であり、科学研究において非常に価値が高いです。
概要
地理と気候
エジプトの西部砂漠に位置し、乾燥した砂漠気候が特徴です。この地域は、化石の保存に適した環境を提供しています。
主要な化石
バシロサウルスやドロドンといった原始的なクジラ類のほか、サメ、カメ、ウミヘビ、海洋植物などが含まれます。これらの化石は、約4000万年前のエオシーン紀の海洋生態系を示しています。
化石 | 特徴 |
---|---|
バシロサウルス | 初期のクジラ類で、全長18mに達する大型の海洋生物 |
ドロドン | バシロサウルスより小型のクジラ類で、哺乳類の進化を示す重要な化石 |
サメ | 当時の海洋生態系の頂点捕食者であるサメの歯や骨 |
カメ | エオシーン紀の海洋に生息していたカメの甲羅や骨 |
観光と保全
観光地としても人気があり、多くの訪問者が化石を見るために訪れます。エジプト政府と国際機関は遺跡の保全と保護に努めており、訪問者に対しても教育プログラムを提供しています。