カルパティア山脈の原始ブナ林とドイツの古代ブナ林の写真

カルパティア山脈の原始ブナ林とドイツの古代ブナ林

カルパティア山脈とヨーロッパ各地の古代及び原生ブナ林とは

氷河期後のヨーロッパブナの分布拡大の過程を示す、国境を越えた世界自然遺産です。2007年にウクライナとスロバキアのブナ林が最初に登録された後、複数回にわたって拡大され、現在ではアルバニア、オーストリア、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガリア、クロアチア、チェコ、フランス、ドイツ、イタリア、北マケドニア、ポーランド、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スイス、ウクライナの18カ国にまたがる94の構成資産からなります。

世界遺産登録基準

  • (9) 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す顕著な見本であるもの。

生態学的な価値

この遺産は、最終氷期以降、ヨーロッパブナがアルプス、カルパティア、地中海などの限られた避難場所から、ヨーロッパ大陸全域へ広がっていった生態学的プロセスを証明するものです。人為的な影響をほとんど受けていない原生林が含まれており、多様な気候・地理的条件下でのブナ林の生態系を研究するための貴重な自然の実験室となっています。

主な動植物

手つかずの森林は、多くの固有種や希少種を含む豊かな生物多様性を支えています。

動物 植物
ヒグマ ヨーロッパブナ
オオカミ ヨーロッパモミ
オオヤマネコ 多様なラン科植物
ヨーロッパバイソン コケ類・地衣類

カルパティア山脈の原始ブナ林とドイツの古代ブナ林の基本情報

                         
国名 ウクライナ スロバキア共和国 ドイツ連邦共和国 アルバニア共和国 オーストリア共和国 ベルギー王国 ブルガリア共和国 クロアチア共和国 イタリア共和国 ルーマニア スロベニア スペイン 北マケドニア共和国 スイス チェコ フランス ポーランド ボスニア・ヘルツェゴビナ
世界遺産の名称 カルパティア山脈の原始ブナ林とドイツの古代ブナ林
遺産の種類 自然遺産
登録年 2007
拡張・範囲変更 2011, 2017, 2021
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅸ)
備考
範囲(ヘクタール)99947.81
地図

関連する世界遺産

  1. グロス・モーン国立公園の写真

    グロス・モーン国立公園

  2. ボイ渓谷のカタルーニャ風ロマネスク様式教会群の写真

    ボイ渓谷のカタルーニャ風ロマネスク様式教会群

  3. フレーザー島の写真

    フレーザー島

  4. イヴィンド国立公園の写真

    イヴィンド国立公園

  5. アビラの旧市街と城壁外の教会群の写真

    アビラの旧市街と城壁外の教会群

  6. マントヴァとサッビオネータの写真

    マントヴァとサッビオネータ

  7. カルパティア山脈のスロバキア側の木造教会群の写真

    カルパティア山脈のスロバキア側の木造教会群

  8. ナハニ国立公園の写真

    ナハニ国立公園

  9. イルリサット・アイスフィヨルドの写真

    イルリサット・アイスフィヨルド