第一次世界大戦(西部戦線)の慰霊と記憶の場の写真

第一次世界大戦(西部戦線)の慰霊と記憶の場

第一次世界大戦(西部戦線)の慰霊と記憶の場とは

第一次世界大戦(西部戦線)の慰霊と記憶の場は、1914年から1918年にかけてヨーロッパを荒廃させた第一次世界大戦の犠牲者を追悼し、その記憶を後世に伝えるためにフランスとベルギーにまたがって点在する施設群です。この遺産には、広大な戦没者墓地、戦いの跡地に建てられた記念碑、そして戦争の記憶を伝える博物館などが含まれます。これらの場所は、国家間の対立が生んだ未曾有の悲劇を物語り、和解と平和の重要性を訴える普遍的な価値を持つことから、2023年に世界文化遺産に登録されました。

登録基準

  • (iii) 現存する、あるいは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
    これらの慰霊地は、近代的な総力戦によってもたらされた大規模な犠牲と、それに対する社会の追悼のあり方という、20世紀の歴史に特有の文化的伝統を物語る稀有な証拠です。
  • (iv) 人類の歴史上において代表的な段階を示す、建築様式、建築技術または科学技術の総合体、あるいは景観の顕著な見本。
    記念碑や墓地の設計は、死者を追悼するための新しい建築様式や景観を生み出し、その後の記念施設のあり方に大きな影響を与えました。
  • (vi) 顕著な普遍的意義を有する出来事、生きた伝統、思想、信仰、芸術的・文学的作品と直接または明白に関連するもの。
    この遺産は、第一次世界大戦という人類史の転換点となった出来事と直接結びついており、「二度と繰り返してはならない」という平和への普遍的なメッセージを発信しています。

遺産の概要

この世界遺産は、フランス北部からベルギー西部にかけて広がるかつての西部戦線沿いの139の構成資産からなります。

  • 地理と歴史的背景: 遺産の場所は、塹壕戦が繰り広げられた激戦地と密接に関連しています。ソンム、ヴェルダン、イーペルといった地名は、戦争の悲惨さを象徴しています。
  • 主要な施設: 墓地には、敵味方の区別なく兵士たちが眠る共同墓地や、国籍別に整備された墓地があります。記念碑は、行方不明となった兵士たちの名を刻むものや、特定の戦いを記念するものなど多岐にわたります。
  • 教育的役割: これらの場所は、歴史教育の場として重要な役割を担っており、世界中から多くの学生や観光客が訪れ、戦争の現実と平和の尊さを学んでいます。
名称 所在地 特徴
ティープヴァル記念碑 フランス、ソンム ソンムの戦いで行方不明となった英連邦軍兵士72,000人以上の名が刻まれている。
ヴェルダン・メモリアル フランス、ヴェルダン ヴェルダンの戦いを記憶するための博物館。周辺にはドゥオモン納骨堂や広大な墓地が広がる。
メンヒェンの門記念碑 ベルギー、イーペル イーペルの戦いで行方不明となった英連邦軍兵士約55,000人の名が刻まれ、毎晩追悼式典が行われる。

第一次世界大戦(西部戦線)の慰霊と記憶の場の基本情報

                         
国名 ベルギー王国 フランス共和国
世界遺産の名称 第一次世界大戦(西部戦線)の慰霊と記憶の場
遺産の種類 文化遺産
登録年 2023
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)879.91
地図

関連する世界遺産

  1. カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群の写真

    カルタヘナの港、要塞、歴史的建造物群

  2. 要塞教会のあるトランシルヴァニアの村落の写真

    要塞教会のあるトランシルヴァニアの村落

  3. ブコビナとダルマチアの首都大主教の邸宅の写真

    ブコビナとダルマチアの首都大主教の邸宅

  4. 百舌鳥・古市古墳群の写真

    百舌鳥・古市古墳群

  5. マフラの王家の建物‐宮殿、バシリカ、修道院、セルク庭園、狩猟公園(タパダ)の写真

    マフラの王家の建物‐宮殿、バシリカ、修道院、セルク庭園、狩猟公園(タパダ)

  6. ゴイアスの歴史地区の写真

    ゴイアスの歴史地区

  7. バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群の写真

    バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群

  8. ヴュルツブルクの司教館の写真

    ヴュルツブルクの司教館

  9. ヴィシェグラードのメフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋の写真

    ヴィシェグラードのメフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋