古代高句麗王国の首都と古墳群の写真

古代高句麗王国の首都と古墳群

古代高句麗王国の首都と古墳群とは

古代高句麗王国の首都と古墳群は、紀元前37年から紀元668年にかけて中国東北部から朝鮮半島北部を支配した高句麗王国の遺跡群です。中国の吉林省集安市と遼寧省桓仁県にまたがっており、山城である五女山城と丸都山城、平城である国内城、そして王族や貴族の古墳40基が含まれ、2004年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

世界遺産としての価値

この遺産は、高句麗文化の独創性と芸術性の高さを証明するものです。特に古墳の石室内に描かれた壁画は、当時の人々の生活、信仰、風俗を色鮮やかに伝えており、「人類の創造的才能の傑作」と評価されています(登録基準i)。
また、山に築かれた首都の跡は、自然の地形を巧みに利用した都市計画と防衛システムの優れた例です(登録基準iv, v)。これらの遺跡は、漢民族文化の影響を受けつつも独自の文化を育んだ高句麗文明の証拠であり、今は失われた文化的伝統を伝えています(登録基準ii, iii)。

主な構成資産

  • 五女山城(ごじょさんじょう):高句麗初期の首都。険しい山の地形を利用した難攻不落の山城です。
  • 国内城(こくないじょう)と丸都山城(がんとさんじょう):集安市に位置する中期の首都。平時の政治拠点である国内城と、戦時の防衛拠点である丸都山城がセットで機能していました。
  • 高句麗古墳群:将軍塚に代表される巨大な積石塚や、壁画で知られる舞踊塚など、多様な形式の古墳が含まれます。

古代高句麗王国の首都と古墳群の基本情報

                         
国名 中華人民共和国
世界遺産の名称 古代高句麗王国の首都と古墳群
遺産の種類 文化遺産
登録年 2004
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅴ)
備考
範囲(ヘクタール)4164.8599
地図

関連する世界遺産

  1. 青海可可西里の写真

    青海可可西里

  2. ピーコ島のブドウ栽培の景観の写真

    ピーコ島のブドウ栽培の景観

  3. ロドス島の中世都市の写真

    ロドス島の中世都市

  4. サンフランシスコ山地の洞窟壁画の写真

    サンフランシスコ山地の洞窟壁画

  5. グラーツ ‐ 歴史地区とエッゲンベルグ城の写真

    グラーツ ‐ 歴史地区とエッゲンベルグ城

  6. サルト - 寛容と都市的ホスピタリティの場の写真

    サルト – 寛容と都市的ホスピタリティの場

  7. エレファンタ島の石窟寺院群の写真

    エレファンタ島の石窟寺院群

  8. ヴァッハウ渓谷の文化的景観の写真

    ヴァッハウ渓谷の文化的景観

  9. 聖都アブー・メナーの写真

    聖都アブー・メナー