明・清時代の皇帝陵墓の写真

明・清時代の皇帝陵墓

明・清時代の皇帝陵墓とは

明・清時代の皇帝陵墓は、中国の明朝(1368年~1644年)と清朝(1644年~1912年)の皇帝たちのために造営された陵墓群です。500年以上にわたる中国の歴史と文化を反映するこれらの陵墓は、北京市、河北省、遼寧省などに点在しており、2000年、2003年、2004年にユネスコの世界文化遺産に追加登録されました。

世界遺産としての価値

これらの陵墓群は、中国の伝統的な世界観や権力思想を体現した建築と景観の傑作です(登録基準i, ii, iii, iv, vi)。風水の思想に則って選ばれた場所に、自然の地形と調和するように宮殿や祭壇、墓室などが巧みに配置されています。その壮大なスケールと精緻な装飾は、皇帝の絶対的な権威を象徴するとともに、死後もその力が続くという儒教的な死生観を物語っています。明代から清代に至る建築様式や葬送儀礼の変遷をたどることができる、他に類を見ない文化遺産です。

主な構成資産

世界遺産には、明・清両王朝の複数の陵墓群が含まれています。

  • 明十三陵(みんじゅうさんりょう):北京市に位置し、明の永楽帝以降13人の皇帝が眠る広大な陵墓群。特に地下宮殿が発掘された定陵が有名です。
  • 清東陵(しんとうりょう):河北省に位置し、順治帝や乾隆帝、西太后など清の主要な皇帝・皇族が埋葬されています。
  • 清西陵(しんせいりょう):河北省に位置し、雍正帝など清の中期から後期の皇帝たちが埋葬された陵墓群です。

明・清時代の皇帝陵墓の基本情報

                         
国名 中華人民共和国
世界遺産の名称 明・清時代の皇帝陵墓
遺産の種類 文化遺産
登録年 2000
拡張・範囲変更 2003, 2004
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)3434.9399
地図

関連する世界遺産

  1. アタプエルカの考古遺跡群の写真

    アタプエルカの考古遺跡群

  2. 司教座都市アルビの写真

    司教座都市アルビ

  3. レヴォチャ、スピシュ城と関連する文化的建造物群の写真

    レヴォチャ、スピシュ城と関連する文化的建造物群

  4. ザモシチの旧市街の写真

    ザモシチの旧市街

  5. 普洱(プーアル)の景邁山古茶林の文化的景観の写真

    普洱(プーアル)の景邁山古茶林の文化的景観

  6. サン・テミリオン地域の写真

    サン・テミリオン地域

  7. エヴォラの歴史地区の写真

    エヴォラの歴史地区

  8. ブレナヴォン産業景観の写真

    ブレナヴォン産業景観

  9. 平泉 – 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 ‐ の写真

    平泉 – 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 ‐