記憶の場とは

記憶の場とは

世界遺産の「記憶の場」とは

世界遺産において「記憶の場」とは、特定の歴史的な出来事や人物に関連する場所を指します。これらの場所は、過去の出来事の記憶を保存し、次世代に伝えるための重要な役割を担っています。「記憶の場」として登録される遺産は、特に近年の紛争(リーセント・コンフリクツ)に関連しており、その歴史的意義を深く理解し、継承するために保護されています。

「記憶の場」は、単なる歴史的な場所や記念碑ではなく、人々の記憶や感情を呼び起こし、過去の出来事から教訓を得るための場です。そのため、これらの場所は教育的な意義を持ち、訪れる人々に対して歴史の重要性を再認識させる役割を果たしています。

「負の遺産」との違い

「記憶の場」と「負の遺産」は、しばしば混同されることがありますが、両者は異なる概念です。まず、「負の遺産」は正式な定義を持たない概念であり、一般的には人類が過去に犯した過ちや悲劇的な出来事に関連する場所を指します。これには、戦争や虐殺、強制収容所、奴隷貿易に関連する場所などが含まれます。これらの場所は、その悲劇を記憶し、二度と同じ過ちを繰り返さないための教訓として保存されるものです。

一方、「記憶の場」は、ユネスコの世界遺産において正式に定義されている概念であり、特に近年の紛争(リーセント・コンフリクツ)に関連した場所が対象となります。これが「負の遺産」との大きな違いであり、特定の歴史的な事件や戦争に焦点を当てて、その記憶を保存し、教育的な価値を高めることを目的としています。

負の遺産一覧はこちら
記憶の場の遺産一覧はこちら

「記憶の場」に関する遺産の登録例

現在、ユネスコの世界遺産として「記憶の場」に登録されている遺産には、以下の3つが挙げられます。

ESMA 博物館と記憶の場:拘禁と拷問、虐殺のかつての機密拠点(アルゼンチン)

アルゼンチンのESMA(旧海軍機関学校)は、軍事独裁政権下での拘禁、拷問、虐殺が行われた場所です。現在は博物館として公開されており、過去の人権侵害の記憶を保存し、二度と同じ過ちを繰り返さないための教育的な場となっています。

第一次世界大戦(西部戦線)の慰霊と記憶の場(ベルギー/フランス)

ベルギーとフランスにまたがるこの地域には、第一次世界大戦中の激しい戦闘が行われた戦場や墓地が多数存在します。これらの場所は、戦争の悲劇と犠牲者を追悼するための「記憶の場」として、後世に伝えられています。

ルワンダ虐殺の記憶の場:ニャマタ、ムランビ、ギソジ、ビセセロ(ルワンダ)

1994年に発生したルワンダ虐殺では、100万人以上が犠牲になりました。これらの記憶の場は、その悲劇を記憶し、再び同じ過ちを繰り返さないために保存されています。

まとめ

「記憶の場」は、過去の悲劇や紛争を忘れないために重要な役割を果たしており、私たちにとっての教育的な価値を持つものです。これらの場所を訪れることは、歴史を学び、現在と未来に向けた教訓を得る貴重な機会となります。

関連記事

  1. 世界遺産委員会とは

    世界遺産委員会とは

  2. 危機遺産とは

    危機遺産とは

  3. ユネスコ(UNESCO)とは

    ユネスコ(UNESCO)とは

  4. ヴェネツィア憲章とは

    ヴェネツィア憲章とは

  5. 武力紛争の際の文化財の保護に関する条約(1954年ハーグ条約)とは

    武力紛争の際の文化財の保護に関する条約(1954年ハーグ条約)とは

  6. IUCNとは

    IUCNとは